殆どの方がカラーリングをしている現代、カラーの色持ちや髪のダメージについて悩んでいる方は非常に多いと思います。
そういった悩みを解決する為に、カラーケアシャンプーなど専用のアイテムを使って対策している方も多いんではないでしょうか。
今回はそういった方におすすめのサロン系シャンプーの一つ【BCクア|カラースペシフィーク】の解説をしていきたいと思います。
カラーリングを長持ち+硬くて多い髪をしっとりまとまりやすくしてくれる効果が期待出来ます。
このシャンプーが気になっていた方、サロン専売品で良いカラーケアシャンプーが無いか探していた方におすすめの内容となっていますので是非最後までご覧くださいませ。
カラーケア関連
サロン専売系カラーケア【シュワルツコフBCクア|カラースペシフィーク】

「BCクア|カラースペシフィーク」は美容室専売品メーカー、Schwarzkopf(シュワルツコフ)のカラーケアシリーズです。
シュワルツコフとは1903年から100年以上も続くドイツの老舗プロ用のコスメティックブランドで、現在も世界中の美容師から支持され続けています。
美容師なら誰しも知っている、とても信頼のおける有名ブランドです。
シュワルツコフのカラーケアラインにはサラサラタイプの「カラーセーブ」もありますが、今回紹介するのは多くてまとまらない髪を落ち着かせてくれるしっとりタイプになります。
BCクア|カラースペシフィークの特徴

カラーケアの仕組み
- ケアチンタンパク質が髪の内部を補修
- PHバランサーがアルカリに傾いた髪を整える
- セラミドが傷んだ内部やキューティクルを強化
- ダメージで失われた髪の最表面の脂質(18-MEA)を補修
ではカラースペシフィークの修復とカラーケアの仕組みをなるべく分かり易く解説していきます。
【ケラチンタンパク質が髪の内部を補修】
加水分解ケラチン(羊毛)がカラーリングなどのダメージで切断された髪の内部に吸着して補修してくれます。
【髪の毛のPHを整える】
乳酸と水酸化カルシウムの複合体が、カラーリングでアルカリ性に傾いた髪を一番良い状態である弱酸性に調整。
ポイント
アルカリ性に傾いた状態のままになっていると、表面のキューティクルが開いて中の栄養や染料が流出していってしまいます。
【セラミドが髪を強化】
セラミド(ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))がカラーリングなどのダメージで欠損したCMC(※)部分に行き渡り、髪の内部やキューティクルを強化。内部の栄養やカラー染料の流出を防ぐ。
(※)CMCとは髪の内部の細胞間やキューティクルとキューティクルの間にある脂質。キューティクルの接着剤の様な役割をしています。
【髪の最表面の脂質(18-MEA)を補修】
キューティクルの更に外側には18-MEA(メチルエイコサン酸)という脂質があって、疎水性(※)を保ったり摩擦など外部の刺激から髪を保護しています。
カラーリングなどでダメージした髪は18-MEAが失われてしまいますが、類似成分を配合する事により疎水性や刺激に対する強さを取り戻します。
(※)水と混ざりにくい性質。健康な髪の毛は疎水性があって外部の湿気などを吸ってしまわない状態になっています。
良い香りだけど驚きは無い
パッケージや公式のサイトに香りについてあまり情報が見当たらなかったので、はっきりとは分かりませんがフローラル系の香りの様です。
感想としては、「良いけど今までにも嗅いだことある様な良くある香りだな」という印象です。
ただ、この香りを苦手な方はいないと思います。
カラースペシフィークシャンプー

続いてはシャンプーの特徴などを簡単に解説させて頂きます。
シャンプーボトルは艶のある白色ベースに蓋がゴールドっぽい色になっています。
シュワルツコフのと言う文字に合わせて英語が多く、いかにも外資系のシャンプーだなと言う印象。
でもこう言うシャンプーっていかにも高そうで高級感ありますよね。
どちらかというと、大人っぽいラグジュアリーなバスルームに合いそうな雰囲気です♪
価格など基本情報
商品名 | カラースペシフィークシャンプー |
メーカー | Schwarzkopf(シュワルツコフ) |
ブランド | BC KUR(クア) |
価格(税込) | ¥2,200(250ml) ¥4,950(750ml) ¥3,300(600ml|詰め替え) |
1mlあたりの価格 | ¥8.8 ¥6.6 ¥5.5 |
ネット最安値(※)(税込) | ¥1,368(250ml) ¥3,600(750ml) ¥2,200(600ml|詰め替え) |
1mlあたりの価格 | ¥5.4 ¥4.8 ¥3.7 |
内容量 | 250ml 750ml 600ml(詰め替え) |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
定価はサロンシャンプーの中ではやや高い部類に入りますが、ネット価格だとかなり安くなるのでコスパは良いとおもいます。
セット購入がお得!
Amazonなどのネット購入の場合セットで購入すると更に価格が下がるので、初めての方はセットでの購入をおすすめします!
カラーケアシャンプーらしい優しい洗浄成分
シャンプーの方はカラーケアらしい優しい洗浄成分で、カラー後に安心して使用できる内容になっています。

【ココイルメチルタウリンNa】
安全性が高くベビーシャンプーやデリケート用のシャンプーにも使用される成分。
肌荒れなどを起こしにくい安全性を持ちながら、適度な洗浄力も併せ持っています。
【コカミドプロピルベタイン】
ベタイン系洗浄成分も低刺激で安全性の高い洗浄成分。
メイン成分の泡立ちや粘性を調整する為に配合される事が多い成分です。
【ココイルイセチオン酸Na】
洗浄力と泡立ちが良くさっぱりと洗い上がる。
こちらも低刺激でアレルギー反応なども殆ど無い優しい成分。
【グリセリン】(保湿成分)
頭皮の乾燥を防ぎ、痒みなどトラブルの無い状態を保つのに役立つ。
元々体内にもあるアルコールの一種なので、アレルギーが起きにくく安全性の高い成分。
ノンシリコンでもしっとり
実際にシャンプーをし始めた時はやや泡立ちが悪いように感じますが、後半になってくるとキメの細かい濃密な泡立ちになってきます。
洗い上がりも気持ち良くて、シャンプーだけを終えた段階でも髪がしっとりしているのが分かります。
洗浄成分のバランスが良いのでノンシリコンでもキシキシしません。
カラーケアシャンプーは洗浄力マイルドな為、皮脂が多い方には物足りない場合もあると思います。
そういった場合は週に1〜2回炭酸シャンプー↓で頭皮をリセットする事をおすすめします。
-
-
自宅で手軽にヘッドスパ!美容師がおすすめする炭酸シャンプー9選!
今や自宅で出来るヘアケアとして定番になった炭酸シャンプー。美容室専売品〜市販品までかなり多くの物が存在します。 既に使用している方は、使用しているシャンプーが自分に合っているのか? 購入を検討している ...
続きを見る
カラースペシフィークトリートメント

こちらもシャンプーと同じデザイン♪
チューブタイプで使い勝手は問題なし。
価格など基本情報
商品名 | カラースペシフィークトリートメント |
メーカー | Schwarzkopf(シュワルツコフ) |
ブランド | BC KUR(クア) |
価格(税込) | ¥2,860(250g) ¥6,380(750g) ¥4,400(600g|詰め替え) |
1gあたりの価格 | ¥11.4 ¥8.5 ¥7.3 |
ネット最安値(※)(税込) | ¥1,768(250g) ¥4,800(750g) ¥2,500(600g|詰め替え) |
1gあたりの価格 | ¥7 ¥6.4 ¥4.2 |
内容量 | 250g 750g 600g(詰め替え) |
シリコンの有無 | 有り |
こちらもシャンプーと同様サロン系の物ではやや高めな価格ですが、ネット価格になるとかなり下がるのでコスパは上がります。
購入ならセットがお得です!
トリートメントはシリコン配合なので絡まりやすい方にもおすすめ!

【ジメチコン・アモジメチコン】
髪をしっとり、サラサラの指通りにして表面をコーティング。
ダメージから髪を保護します。
【ベヘントリモニウムクロリド】
カチオン界面活性剤の一種で、帯電防止作用とヘアコンディショニング作用がある。
髪への吸着が強く柔軟にしてくれるが肌の吸着も強い。
「キシキシしてどうしても髪が絡まる」という様な方には使いやすいトリートメントです♪
ポイント
シリコン入りだからといって市販の安いトリートメントの様にベトベトしたりせず、適度なしっとり感と指通りに仕上がるよう調整されています。
オメガ複合オイルが髪の表面に皮膜を形成し保護
オメガ複合オイル
- オプンチアフィクスインジカ種子油
- アマナズナ種子油
- 野菜油
【オプンチアフィクスインジカ種子油】(ウチワサボテン種子オイル)
モロッコ産のウチワサボテンと言う種子から採れるオイル。同じくモロッコの美容成分であるアルガンオイルに比べ美肌に良いビタミンEが1.6倍、水分保持力を高めるリノール酸が1.8倍ある。
年一回の収穫で量に対して少ししか抽出できない為、希少性が高い。
【アマナズナ種子油】
水分の蒸発を抑えるエモリエント効果によって髪に柔軟性を与える。
【野菜油】
髪の表面に膜を作りダメージから髪を保護してくれる。
ポイント
前述しました髪の最表面である脂質(18-MEA)の補修をした後、更に表面に皮膜を作って髪を物理的なダメージなどから保護します。
このシリーズがおすすめな方
- 頭皮がデリーケート
- カラーの色持ちが悪く傷んでいる
- 髪の毛が絡まりやすい
カラーの色持ちに特化していて洗浄成分がマイルドなので、頭皮がデリケートの方でも安心して使用出来ます。(※)
ケラチンタンパク質やセラミドなどを使用し、髪を補修する技術が使われているのでダメージで悩んでいる方にもおすすめです。
トリートメントはシリコン配合なので、毛が細いなど絡まりやすい方にも好相性です。
(※)重度のアレルギーなど肌がとても弱い方を除く。
このシリーズがあまりおすすめじゃない方
- 皮脂が多く汚れが落ちにくい
- カラーを全くやらずダメージもない
洗浄力がマイルドな為、皮脂が多く汚れが溜まりやすい方にはちょっと相性が悪いです。
使ったら意味ないわけじゃないですが、カラーリングをやらずダメージも殆ど無い方はこのシャンプーである必要はないと思います。
美容師によるBCクア|カラースペシフィークの口コミ
自宅で実際に使用してみて、妻と私の使用した感想です。
私はカラーリングはしていませんが、使用感などを専門的に解説する為に一緒にレビューを載せてあります。
40代女性が使用した場合
妻の髪質
- 細い・多い・癖でホワホワと広がる
- 乾燥・敏感肌・痒くなるシャンプーが多い
- カラーリング(2ヶ月周期)
- 毎日のブローによるダメージ有り
- 40歳
使用シャンプー | カラースペシフィークシャンプー |
使用トリートメント | カラースペシフィークトリートメント |
泡立ち | |
香り | |
ハリ・コシ・髪の立ち上がり | |
癖の収まり | |
カラーの持ち | |
ダメージ補修効果 | |
頭皮の状態(痒みなど) |
総合評価
3.9
【泡立ち】
初めは泡立ちにくいが後半の泡立ちは大丈夫。普段バーム系のスタイリング剤を使っているが、一度洗いでも充分に落ちる。
【香り】
普通。
【ハリ・コシ】
然程変わらない。
【癖の収まり】
シャンプーの段階でしっとりする。ブロー時の落ち着きも良い。
【カラーの持ち】
カラーリング直後から使い始めたら持ちが良くなった。
【ダメージ補修】
シャンプー→トリートメントと髪がしっとりしてダメージした毛先がしっかりと落ち着いてくれる。
【頭皮の状態】
乾燥もしないし、つっぱらない。勿論痒くなったりもしない。
40代男性が使用した場合
私の髪質
- 猫っ毛・細い・少ない
- サラッとした緩い癖毛
- 頭皮が乾燥して痒くなりやすい
- 2~3ヶ月に一回パーマをかける耳にかかるくらいのミディアムヘアーで少しダメージ有り
- 41歳
使用シャンプー | カラースペシフィークシャンプー |
使用トリートメント | カラースペシフィークトリートメント |
泡立ち | |
香り | |
ハリ・コシ・髪の立ち上がり | |
癖の収まり | ー |
カラーの持ち | ー |
ダメージ補修効果 | |
頭皮の状態(痒みなど) |
総合評価
3.9
【泡立ち】
泡立て初めは心許ないが、後半になってくるとキメの細かい密な泡になってくる。
マットワックスとかでなければ一度洗いでも充分汚れが落ちる。
【香り】
良い香りだが、トキメキとかは無く普通。
【ハリ・コシ】
しっとりタイプだが、重くなりすぎずハリやコシも保たれる感じがある。
【ダメージ補修】
ダメージケアの技術がちゃんと効いている。
傷んで引っかかりのある毛先が落ち着いて、かけているパーマのウェーブなども再現しやすくなった。
【頭皮の状態】
シャンプーのすすぎの時点でマイルドなのがわかる。グリセリンのおかげか頭皮がつっぱる事もなく良好◎。
評価まとめ
カラーケア系だけあって洗浄力はマイルドだが、洗い足りない程ではなくバランスが良い。
内部補修→PHの調整→表面の補修→皮膜でコーティングと徹底したカラー&ダメージケアシャンプーだと思います。
おさらい
- 頭皮がデリケート
- カラーリングの色落ちやダメージが気になる
- シリコン系のトリートメントの方が合う
という方は直ぐに試してみる事をおすすめします!
以上の記事がお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!