コーヒー紅茶、ココア、緑茶、皆さんはお好きですか?
私は大好きです、とても美味くてやめられないですよね。
所が最近、そんな大好きなものをやめました。理由はカフェインが入っているから。
今回は私がなぜカフェインを断ったか、カフェインを断って体がどう変化したか、まとめてみました。
カフェインを断った理由
コーヒーを好きで毎日仕事中に飲んでいたのですがコーヒーを飲むと、どうも何回に一回は胃もたれ、膨満感、食欲不振、ソワソワ感(軽い動悸みたいなもの)に見舞われる事があり、ちょっとおかしいなと思っていました。
歳をとるにつれて、風邪にかかりやすかったり体がだるかったり、とにかく頻繁に体調不良になるのが悩みになっていたので、体にマイナスな事はとにかくすべて辞めてみようと思いました。
カフェインを断って起こった体への変化
私がカフェインを断ってから実際に起きた体への変化を時系列でまとめました。
2〜3日目
胃のムカムカは無く、食欲も増えましたが謎の頭痛が起こりました。調べたところ離脱症状と言って体がカフェイン中毒から抜けようとするときの症状だそうです。
カフェイン程度の中毒でも、このような症状が出るとは…少し怖いです。
1週間目
継続して胃のムカムカは無く、食欲も更に増して、少し食べすぎたりしても、胃もたれや下痢をする事が減りました。
この時には変な頭痛は無くなっていましたが、代わりにコーヒーを飲んだ時のほっとする独特の一服感を思い出しては「はあ、飲みてーなー」って思う事が増えました。 コンビニやカフェの近くを通った際に漂うコーヒーの香りを嗅ぐと、それはもうたまりません。
この症状ですが、以前、禁煙した時にも起きた症状と同じな事に気付きました。体自体の依存は数日で抜けるのですが、コーヒーなら飲んでホッとする、タバコなら吸って、ふーっとはくといった一服感が習慣として残っているのでなかなかその物足りなさが抜けません。
この物足りなさを埋める為、何か代わりになるものを探し行き着いたのが炭酸水です。炭酸水は血行促進効果があり、疲労回復や便秘、美容に良いので、最近ブームになっています。ちょうど健康に良いならこれにしよう!とこの辺から毎日飲み始めました。
1ヶ月目
胃腸の調子は継続して良好、胃痛や下痢もほとんど無く、胃薬によく頼っていたのに、それも無くなりました。
コーヒーの匂いを嗅ぐと未だに美味しそうと思う衝動はありますが、忘れてる瞬間もでてきました。そのかわり始めた炭酸水のシュワっと感はやめられず毎日飲んでます。
2ヶ月目以降
体調良好。 コーヒーの事もほとんど考えなくなりました。
この時から気分でデカフェのコーヒーを飲むようになりました。もちろん胃の不快感、ソワソワ感(動悸)などの症状は一切ありません。また、カフェイン入りのコーヒーを飲みたいという衝動も全く無くなりました。
おすすめのカフェインレスコーヒー
カフェインレスコーヒーの中には、簡単さと風味を残すという理由だけで、強い薬品を使ったカフェインの抽出をしている物があります。
折角、身体の為を思ってデカフェにしているので、変な薬品を使っている物は避けたいですよね。
そこで、おすすめしたいのは「マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレスインスタントコーヒー」です。
おすすめポイント
- 高地有機栽培のアラビカ種のコーヒー豆
- 伝統的な有機農法で栽培されたコーヒー豆を全て手摘み
- フリーズドライしたインスタントで有りながら、本格的な味と香り
- 安全な二酸化炭素と水だけを用いたカフェイン抽出法
- もちろん妊婦さんなど、カフェインNGな方でもOK
オーガニックでありながら、抽出法と味の両立が出来ていますし、その割に値段も手頃なのでとても満足感が高いです。
まとめ
カフェインには、眠気覚し、集中力を高める、などのさまざまな効果がわかっていますが、近年の研究ではカフェイン不耐性の人もいるといわれてます。そういう人達がカフェインを摂取すると、逆に副作用の方が強く、不眠、イライラ、動悸、めまい、下痢などを起こし逆にパフォーマンスを低下させます。
カフェインの良い効果を知っていたので、美味しいと思い好んで飲んでいましたが、私には逆効果だったようです。
2ヶ月経った今、毎日完全にカフェインを省くのは流石に大変なので、極たまにコーヒー、緑茶、ココア、チョコレートなど微量なカフェインは摂取してます。少量であれば特に体には問題はないのですし、カフェインを習慣的に摂取したいと言う状態(中毒)には戻っていないので問題無いと思っています。
何事も適度が一番ですね!
コーヒー、紅茶などを飲んだ時どうも調子が悪くなるような方は是非カフェイン断ちを試してみて下さいね。結構変化を実感できると思います!