こんにちは 最近台風が多いですね。台風の来る前後って何だか体調イマイチじゃありんませんか?
僕はいつも悪いです。頭痛、関節痛、眠気やだるさ、等、色々な体調不良が現れます。原因はほとんどの場合、低気圧だと思ってます。若い頃は気にならなかったのに歳を重ねてきてとても気になる様になりました。
寝不足じゃなくぐっすり寝れたなあって時にも異常に眠たかったり、だるかったり頭が痛かったりする事が増えました。不摂生してる訳ではないので、何が原因で対処法が無いか調べてみました。
低気圧とは
低気圧とは周囲より気圧の低い部分をいいます。もともと気圧の高い部分では低気圧の中でも1030hPaを超えるものもあるみたいです。
その地域の気候や季節も関係すると思いますが日本の平均気圧は約1013hpaです。私が普段気圧を見るのに使っているスマートフォンアプリでは1000hpaを下回ると結構低いなと感じます。
私がいつも気圧の変化を見ているアプリです。一目で低気圧を確認できるので便利です。
[blogcard url="https://zutool.jp"]
低気圧が引き起こす体調不良
低気圧によって起こる体調の変化は、気のせいじゃありません。実際に頭が痛くなったり、ぜんそく、関節痛や神経痛、昔怪我した場所の痛み、鬱(うつ)などは「気象病」と呼ばれ、現在、気象病で悩む人は日本で約1000万人にも上ると言われています。
体調不良になる原因
昔から天気と体調には関係があるとわかっていました。ただ、現代はスコールなどの極端な気象により日々患者数は増えています。
最近研究が進んできてやっと認知される様になり、今まで気象変化での体調不良を勘違いだと思っていた人が気づき始めて患者数が増加している傾向です。気象病の原因は極端な気圧の低下によって起こり、その変化が急な時ほど症状は強くなります。
気圧の変化で人の身体がストレスを感じそれに抵抗するために自律神経が活性化されます。自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管が収縮し体を興奮させます。副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせます。この両方の調整がうまくいかないと、様々な体調不良の原因になってしまうのです。
ココに注意
私もアプリで確認して1000hpaを下回る時、特に症状が強くなります
台風の時特に辛い原因
気圧の低下が急激な上、低下スピードが物凄く早いので体調も急激に悪化します。近年のゲリラ豪雨にも同じ事が言える様で体調変化で天気を当ててしまう人もいるほどです。
気象病に対する対策と私が実践している事
自律神経の乱れが原因なので、規則正しい睡眠と食事をする事。夏は冷房、冬は暖房など体を甘やかす環境は自律神経の働きを弱めます。暑さや寒さの中適度な運動をして汗をかく運動を心がけましょう!
ココがポイント
結局は規則正しい健康な生活をするのが基本って事ですね
私は適度な運動をやっておりますが、特に軽めのジョギング(10分〜15分程度)を継続する事で症状がかなり軽くなりました。忙しい方は簡単なストレッチでも構いませんし、女性の方でしたらヨガとかもオススメだと思います!
以上の事を心がけて皆さんも気象病に打ち勝ってくださいね!