使う事がもはや当たり前になったアウトバストリートメント、毎度毎度、何を使おうか悩んでいる方も多いと思います。
私は長年美容師をやっており、どちらかというと美容室専売品が良いと思っていますが、ここ数年は市販の物も気になる物があるので色々調べるようになりました。
実際に使ったり、調べたりしてみると最近は市販の物でも良い物が多く、市販品で良い物を聞かれた時にはお客様におすすめする事もあります。
今回は、そんな市販品の中で良いと思ったアウトバストリートメントの一つ、マツモトキヨシオリジナル「アルジェラン|モイストグローヘアオイル(しっとりタイプ)」を解説させて頂こうと思います。≫さらさらタイプの記事はこちら
オーガニック成分配合で植物由来98%というバランスの取れた、おすすめのヘアオイルです。
市販品で何か良いナチュラル系オイルを探していた方には、おすすめの記事になっていますので是非最後までご覧くださいませ!
同シリーズヘアバーム
-
-
ウェットヘアにおすすめ!人気なナチュラル系ヘアオイルの特徴や違いを比較!【サロン専売編】
最近もヘアスタイルで人気なウェットヘア(濡れ髪)ですが、その際に使うスタイリング剤と言えば、ナチュラル系のヘアオイルやバームが人気ですよね。 大人気な「ナプラN.」を始め、今では沢山のヘアオイルが有り ...
続きを見る
マツモトキヨシ|オーガニックブランド【ARGELAN(アルジェラン)】

アルジェランはマツモトキヨシオリジナルのオーガニックコスメブランドです。
国内の自然豊かな地方に眠る資源を積極的に使用し、植物の加工段階で出ていた廃棄物などからエキスを抽出するなど、地域活性化やサスティナブルな取り組みをしています。
アルジェランの拘り
- 95%以上の天然由来原料
- 10%以上のオーガニック原料
- 髪や地肌と環境に優しい
【95%以上の天然由来原料】
製品化した時点で原料の95%以上が天然由来になるように調整されています。
【10%以上のオーガニック原料】
植物由来の原料は可能な限りオーガニックにして、原料全体の10%以上になる様に配合。
【髪や地肌と環境に優しい】
刺激の強い洗浄成分は配合しない。
防腐効果の高い植物由来原料を使用する事で、無駄な添加物を必要最低限に抑えている。
本来捨てていた植物の種子や皮などを利用してエキスなどを抽出。
アルジェランヘアオイル|しっとりタイプ【モイストグロー】の概要

ではヘアオイルの内容を紹介していきます。
特徴
- 植物由来98%(オーガニック成分10%以上)
- 希少性の高い成分配合
- 全身に使用出来る(唇は除く)
- 人工香料配合で酸化臭がしにくい
- ノンシリコン
- ドラッグストア買える(マツキヨとココカラファイン)
価格など基本情報
商品名 | モイストグロー|ヘアオイル |
メーカー | 株式会社マツモトキヨシグループ |
ブランド | ARGELAN(アルジェラン |
価格(税込) | ¥1,760 |
1mlあたりの価格 | ¥32 |
内容量 | 55ml |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
価格自体はナチュラル系ヘアオイル(美容室専売品を含め)の中では平均より少しだけ安いかなといったところです。
-
-
ウェットヘアにおすすめ!人気なナチュラル系ヘアオイルの特徴や違いを比較!【サロン専売編】
最近もヘアスタイルで人気なウェットヘア(濡れ髪)ですが、その際に使うスタイリング剤と言えば、ナチュラル系のヘアオイルやバームが人気ですよね。 大人気な「ナプラN.」を始め、今では沢山のヘアオイルが有り ...
続きを見る
送料無料にする方法
現状ネットで購入する場合、楽天やYahoo!のマツキヨかココカラファインになりますが、3,980円までは送料が550円かかります。
同じアルジェランのシャンプーとトリートメントを一緒に購入すると送料はかかりませんので、是非検討してみてください!
美容室専売品と比べても遜色なく、とてもコスパの高いシャンプーです!
配合成分解析と期待できる効果など

配合されている成分の中から、重要な成分をピックアップして解説していきたいと思います。
コメヌカ油、パルミチン酸エチルヘキシル、オリーブ果実油、カヤ種子油、オプンチアフィクスインジカ種子油、アンズ核油、ニオイテンジクアオイ油、ジャスミン油、ナツミカン花エキス、ヒノキ油、カボス果皮油、スダチ果皮油、ユズ果皮油、イヨカン果皮油、ヒノキ木油、クスノキ樹皮油、レモン果皮油、アーモンド油、ニオイテンジクアオイ花/葉/茎エキス、シア脂、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ダマスクバラ花油、トコフェロール、ホホバ種子油、イランイラン花油、ラバンデュラハイブリダ油、リモネン、アオモジ果実油、リナロール、オレンジ油、ローズマリー葉油、ゲラニオール、ウイキョウ果実油、香料、ニュウコウジュ油、センチフォリアバラ花油

希少性の高い植物オイル
- 高知県産榧オイル
- ウチワサボテンオイル
- アプリコットオイル
【高知県産榧オイル】(カヤ種子油)
榧木の種子から採れるオイル。
成木になるまで300年かかるので生産農家が減少して今では国内に一箇所しかないとても貴重な成分。
髪の表面に薄い膜を作ってくれて水分の蒸発を防ぎ、髪の潤いをキープしてくれます。
【オプンチアフィクスインジカ種子油】(ウチワサボテン種子オイル)
モロッコ産のウチワサボテンと言う種子から採れるオイル。同じくモロッコの美容成分であるアルガンオイルに比べ美肌に良いビタミンEが1.6倍、水分保持力を高めるリノール酸が1.8倍ある。
年一回の収穫で量に対して少ししか抽出できない為、希少性が高い。
【アプリコットオイル】(アンズ核油)
杏から採れる植物オイル。
こちらも水分の蒸発を防ぐエモリエント効果が期待出来る。
その他優れた保湿成分
その他、コメヌカ油、ホホバ種子油、シア脂など髪や肌の保湿に効果的な植物油が配合され、ダメージした髪がまとまりやすくなるようになっています♪
精油の爽やかな香り(ゼラニウム+ジャスミン)

香りも天然由来の精油をメインに人工香料を少しだけブレンドした、とても心地よい香りです♪
ポイント
人工香料が少し配合されている事によって、ナチュラルオイル特有の酸化した香りがしにくくなっています。
好みは分かれると思いますが、オイル特有の酸化した香りが苦手な方には使い易いです。
香りの作用
ゼラニウムとジャスミンは、いずれも不安やストレスを軽減し、リラックス効果の期待出来る香りです。
普段疲れている方はとてもリラックスして眠りについたり、お出掛けできると思います♪
使い方はアウトバスもウェット系のスタイリングもいける

容器はプラスチックで軽く、プッシュ式で使い易いタイプ。

オイルの質感は重過ぎず丁度良い。

伸びも良く、髪に馴染みやすいです♪
使用手順
- 髪を擦らず優しくタオルドライ
- ブラシやコームで全体に優しくとかす
- オイルを手に取り中間〜毛先に塗布してドライ
- ドライ後も乾燥する所に少しづつ塗布して完了
基本的な使い方は上記のように通常のアウトバスとして使います。
ポイント
メーカーの使い方の欄にも買いていますが、配合されている内容でしたら多めに塗布してウェット系の仕上げにも使えると思います。
その際は、上記の使用手順の❹の前にコテやアイロンで形を作り、徐々にオイルを足してちょうど良い濡れ具合まで持っていくとOKです♪
このヘアオイルがおすすめな方
- アウトバスとウェットヘアどちらでも使いたい
- 乾燥し易くて広がる
- ノンシリコンが良い
- 敏感肌
- 近所で見て買いたい
前述しました様にアウトバスが基本で作られていますが、塗布量によってはウェットスタイリングでの使用も可能だと思います。
植物由来の優しい成分なので化学成分で荒れてしまうような敏感肌の方にも相性が良いです。
マツモトキヨシやココカラファインがお近くにある方でしたら、香りなどを実際に確かめてから購入出来ます。
このヘアオイルがおすすめじゃない方
- ナチュラル100%が良い
- 極度に絡まりやすい
- 植物アレルギー
人工香料が少し配合されているので、ナチュラルオイル特有の酸化臭がしにくいメリットがあります。ですが悪く捉えると、少し人工的な香りではあります。
髪が猫っ毛でハードダメージなど、極端に髪の毛が絡まりやすい方は、シリコン入りのオイルの方が合うと思います。
この手のナチュラル系オイルだと滑りが足りずまとまりにくいです。
稀にいらっしゃるのですが、特定の植物にアレルギー(※)があると痒くなったりしてしまう方がいらっしゃいます。(お客様での経験談)
心当たりの方は避けた方が良いと思います。
(※)花粉症の方は少し気になると思いますが、花粉症の私は特に問題ありません。おそらく特定の植物の葉などが皮膚に触れるとかぶれる方などかと思います。
マツモトキヨシ以外で購入できる販売店
アルジェランシリーズを購入できる店舗は、全国のマツモトキヨシやココカラファインになります。
お近くにその2つのお店のいずれかがある方は、実店舗で購入しても良いと思います。
近くに店舗がない方や、手荷物が重いのが嫌な方でしたら楽天市場やYahoo!のマツモトキヨシストアでも購入可能です。
マツモトキヨシの楽天市場とYahoo!店は、購入金額が3,980円を超えないと送料無料にならないので、一緒に同シリーズの高コスパのシャンプーも検討してみてください。
美容室専売品にも引けを取らない高品質のシャンプーです!
美容師によるアルジェラン|ヘアオイル(モイストグロー)口コミ
香り | |
ツヤ | |
まとまり | |
癖の収まり | |
ハリ・コシ | |
束感 | ー |
セット力 | ー |
指通り | |
ダメージ補修 | |
コスパ(大手通販サイト価格) |
総合評価
3.4
【香り】
ゼラニウムとジャスミンの精油がベースで、その他香りも良い植物オイルが沢山入っています。
気持ちをゆったりと落ち着かせてくれます。
香料が配合されているので、やや人工的な香りなのは惜しい。
【ツヤ】
豊富な植物オイルにより艶は向上します。
【まとまり・癖の収まり】
保湿力の高いオイルによってまとまりは良くなりますが、化学的に癖を抑えるような成分は入っていないので癖の収まりは限定的。
【ハリ・コシ】
ケラチンなどハリコシを向上させる成分は配合されていないので変わらない。
【クシや指通り】
髪に膜を作ってくれるオイルの作用によってクシや指通りは良くなります。
【ダメージ補修】
ケラチンなど補修作用が高い成分が配合されていないので、補修力も限定的。
【コストパフォーマンス】
美容室専売品と比べて少し安いかなという程度ですが、希少性の高い植物オイルを配合しているのでコスパは高いと言えます。
実際の使用感
ナチュラルオイルなので、やはりアウトバスよりスタイリング目的で使用するのが望ましい。重過ぎず、軽過ぎずでウェットヘアも作りやすいです。
ナチュラルオイル特有の酸化臭は感じにくいが、やや人工的な香りは否めない。
評価まとめ
おさらい
- 植物由来98%(オーガニック成分10%以上)
- 希少性の高い成分配合
- 全身に使用出来る(唇は除く)
- ノンシリコン
- ドラッグストア買える(マツキヨとココカラファイン)
希少性の高い成分が配合されている割に価格帯は美容室専売品より安いので、とてもコスパの高いヘアオイルだと思います!
気軽にマツキヨで買えるのも良い点ですね!
同シリーズのシャンプートリートメントもかなり高コスパなので是非一緒に試してみてください!一緒に購入するとネットでも送料がかかりません!
-
-
植物由来98%の高コスパシャンプー「アルジェラン(モイストグロー)」を美容師が口コミ!
ここ10年以上シリコンフリーやパラベンフリーなど、無添加で植物由来に拘ったシャンプーが多く販売されています。 そういった商品というのはコストが高く本来どうしても高価になってしまいがちですが、最近は比較 ...
続きを見る
以上の記事がお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
同シリーズヘアバーム