くせ毛で悩んでいる殆どの方が、一度はストレートパーマや縮毛矯正をかけたり、かけようかと悩んだ事があると思います。
ですが、どちらも髪はダメージするし、全体的にペタンとなってボリュームが出ずらかったりとデメリットも多くあるのが現状です。
特に、夏場とか湿気のある時だけ気になる様なくせが緩めの方は、ストレートや縮毛矯正をかけるかとても悩ましいですよね。
そこで、今回はそういった悩みを持った方におすすめのシリーズ「シュワルツコフのBCクア|フォルムコントロール」を紹介していきたいと思います。
癖が出てしまう原因を抑える+ダメージ補修と癖毛の方には嬉しいシリーズとなっています。
ストレートパーマや縮毛矯正をかけようか悩んでいた方は、おすすめの記事になっていますので是非最後までご覧くださいませ。
サロン専売系くせ毛ケア【シュワルツコフBCクア|フォルムコントロール】

「BCクア|フォルムコントロール」は美容室専売品メーカー、Schwarzkopf(シュワルツコフ)のくせ毛ケアシリーズです。
シュワルツコフとは1903年から100年以上も続くドイツの老舗プロ用のコスメティックブランドで、現在も世界中の美容師から支持され続けています。
美容師なら誰しも知っている、とても信頼のおける有名ブランドです。
フォルムコントロールのくせ毛を抑える仕組み

ではフォルムコントロールのくせ毛を抑える仕組みを分かり易く解説していきます。
くせ毛の特徴2つ
- 髪の内部のミクロ(フィブリル)部分がねじれている
- ミクロより大きい部分(コルテックス)の種類の配分が悪い
くせ毛は直毛の内部と比べて細かいミクロの部分にねじれがあったり、まとまった大きい部分のコルテックスのバランスが悪くなっています。
水分を吸収しにくい【パラコルテックス】
水分を吸収しやすい【オルソコルテックス】
ミクロ部分のねじれに加えて、この2つのコルテックスのバランスが悪いと大気中の湿気を吸収しやくなり、くせが出やすくなってしまいます。
ポイント
このコルテックスのバランスは加齢と共に更に崩れていきます。
問題を解消する成分
- アセチルシステイン
- キウイエキス
- セラミド
その2つの問題を抑える為に以上の3つの成分が配合されています。
【アセチルシステイン】
フィブリルに働きかけねじれを緩める。
【キウイエキス】
タンパク質を柔らかくする酵素が含まれている。
水分を吸収しにくいパラコルテックスのタンパク質に働きかけ、吸水性を上げてくれる。
【セラミド】
水分を吸収しやすいオルソコルテックスに引っ付いて、吸水性を下げてくれる。

この事から、くせ毛の内部のバランスが整ってブローをするだけでも綺麗にまとまってくれる状態になります。
ポイント
内部のバランスが安定すると湿気の影響も受けづらくなり、夏場などでもブローが長持ちしてくれます。
ダメージを補修して更にうねり解消
ドライヤーブラッシングなどの物理的ダメージ、ヘアカラーなどの化学的なダメージの蓄積でもうねりや広がりの原因になります。
フォルムコントロールシリーズは、そういったダメージもしっかりと補修し、まとまる髪を実現しています。
特徴
- ケアチンタンパク質が髪の内部を補修
- ダメージで失われた髪の最表面の脂質(18-MEA)を補修
【ケラチンタンパク質が髪の内部を補修】
加水分解ケラチン(羊毛)がカラーリングなどのダメージで切断された髪の内部に吸着して補修してくれます。
【髪の最表面の脂質(18-MEA)を補修】
キューティクルの更に外側には18-MEA(メチルエイコサン酸)という脂質があって、疎水性(※)を保ったり摩擦など外部の刺激から髪を保護しています。
カラーリングなどでダメージした髪は18-MEAが失われてしまいますが、類似成分を配合する事により疎水性や刺激に対する強さを取り戻す事が出来ます。
(※)水と混ざりにくい性質。健康な髪の毛は疎水性があって外部の湿気などを過剰に吸ってしまわない状態になっています。
強過ぎない良い香り
パッケージや公式のサイトに香りについてあまり情報が見当たらなかったので、はっきりとは分かりませんがフルーティ〜フローラル系の香りの様です。
香りは感動する程では無いですが良い香りで、強過ぎないので化学香料が苦手な方でも無理なく使って頂けると思います。
フォルムコントロールシャンプー
続いてはシャンプーの特徴などを簡単に解説させて頂きます。
価格など基本情報
商品名 | フォルムコントロールシャンプー |
メーカー | Schwarzkopf(シュワルツコフ) |
ブランド | BC KUR(クア) |
価格(税込) | ¥1,980(250ml) ¥4,180(750ml) ¥2,860(600ml|詰め替え) |
1mlあたりの価格 | ¥7.9 ¥5.6 ¥4.8 |
ネット最安値(※)(税込) | ¥1,355(250ml) ¥2,480(750ml) ¥1,890(600ml|詰め替え) |
1mlあたりの価格 | ¥5.4 ¥3.3 ¥3.2 |
内容量 | 250ml 750ml 600ml(詰め替え) |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
定価はサロンシャンプーの中では平均的な部類に入りますが、ネット価格だとかなり安くなるのでコスパは良いとおもいます。
セット購入がお得!
Amazonなどのネット購入の場合セット(特に詰め替え)で購入すると更に価格が下がるので、初めての方はセットでの購入をおすすめします!
髪にも頭皮にも優しい洗浄成分
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na、グリセリン、ヤシ油アルキルグルコシド、アセチルシステイン、キウイエキス、ホホバ種子油、セラミドNP、加水分解ケラチン(羊毛)、セリン、グリシン、コレステロール、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、オレイン酸グリセリル、パンテノール、ベタイン、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、フェノキシエタノール、ポリクオタニウム-22、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PEG-40水添ヒマシ油、水酸化Na、PG、メチルイソチアゾリノン、エタノール、ジカプリリルエーテル、lデシルグルコシド、PCA-Na、ソルビトール、香料
シャンプーで何より一番大事なのは洗浄成分ですが、フォルムコントロールシャンプーはバランスの取れた配合になっています。
ポイント
強い洗浄成分が入っていると髪に負担がかかって、どんなに良い補修成分が入っていてもあまり意味がなくなってしまいます。
【コカミドプロピルベタイン】
ベタイン系洗浄成分も低刺激で安全性の高い洗浄成分。
メイン成分の泡立ちや粘性を調整する為に配合される事が多い成分です。
【ココイルイセチオン酸Na】
洗浄力と泡立ちが良くさっぱりと洗い上がる。
こちらも低刺激でアレルギー反応なども殆ど無い優しい成分。
【グリセリン】(保湿成分)
頭皮の乾燥を防ぎ、痒みなどトラブルの無い状態を保つのに役立つ。
元々体内にもあるアルコールの一種なので、アレルギーが起きにくく安全性の高い成分。
ノンシリコンでもしっとり
実際にシャンプーをし始めた時はやや泡立ちが悪いように感じますが、後半になってくるとキメの細かい濃密な泡立ちになってきます。
洗い上がりも気持ち良くて、シャンプーだけを終えた段階でも髪がしっとりしているのが分かります。
洗浄成分のバランスが良いのでノンシリコンでもキシキシしません。
フォルムコントロールトリートメント
続いてトリートメントの解説させて頂きます。
価格など基本情報
商品名 | フォルムコントロールトリートメント |
メーカー | Schwarzkopf(シュワルツコフ) |
ブランド | BC KUR(クア) |
価格(税込) | ¥2,640(250g) ¥5,610(750g) ¥3,740(600g|詰め替え) |
1gあたりの価格 | ¥10.6 ¥7.5 ¥6.2 |
ネット最安値(※)(税込) | ¥1,655(250g) ¥2,799(750g) ¥2,260(600g|詰め替え) |
1gあたりの価格 | ¥6.6 ¥3.7 ¥3.8 |
内容量 | 250g 750g 600g(詰め替え) |
シリコンの有無 | 有 |
こちらもシャンプーと同様サロン系の物では平均的な価格ですが、ネット価格になるとかなり下がるのでコスパは上がります。
購入ならセットがお得です!
トリートメントはシリコン配合なので絡まりやすい方にもおすすめ!
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、アモジメチコン、炭酸ジカプリリル、ベヘントリモニウムクロリド、ジステアロイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート、キウイエキス、ホホバ種子油、セラミドNP、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、アセチルシステイン、加水分解ケラチン(羊毛)、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、オレイン酸グリセリル、パンテノール、コレステロール、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、ベタイン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、ビスアミノPEG/PPG-41/3アミノエチルPG-プロピルジメチコン、イソプロパノール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セトリモニウムクロリド、DPG、クエン酸、ポリクオタニウム-10、PG、エタノール、ジカプリリルエーテル、デシルグルコシド、PCA-Na、ソルビトール、
【ジメチコン・アモジメチコン】
髪をしっとり、サラサラの指通りにして表面をコーティング。
ダメージから髪を保護します。
【ベヘントリモニウムクロリド】
カチオン界面活性剤の一種で、帯電防止作用とヘアコンディショニング作用がある。
髪への吸着が強く柔軟にしてくれるが肌の吸着も強い。
ポイント
くせ毛の方は乾燥しやすく絡まりやすい方が多いので、トリートメントはシリコン入りの方がおすすめです!
シリコン入りだからといって市販の安いトリートメントの様にベトベトしたりせず、自然にまとまるように調整されています。
髪がペタンとボリュームが出づらい方も極端にボリュームを損なう事はありません。
このシリーズがおすすめな方
- 緩いくせ毛・広がる
- ダメージが気になる
- 頭皮がデリーケート
- 髪の毛が絡まりやすい
縮毛矯正をかける程でもないけど、癖毛には悩んでいる方には本当に丁度良いシリーズです。
ケラチンタンパク質など髪を補修する成分が使われているので、ダメージで悩んでいる方にも◎。
優しい洗浄成分が中心なので、ある程度頭皮がデリケート(※)な方でも大丈夫です。
トリートメントはシリコン配合なので、毛が細くてなど絡まりやすい方にも好相性。かといってベトベトするような仕上がりでは無いのでハリ・コシやボリュームを損なう様なこともはありません。
(※)重度のアレルギーなど肌がとても弱い方を除く。
このシリーズがあまりおすすめじゃない方
- 皮脂が多く汚れが落ちにくい
- 直毛
洗浄力がマイルドな為、皮脂が多く汚れが溜まりやすい方にはちょっと相性が悪いです。
もしこのシリーズを使用したい場合は、週に2回程炭酸シャンプーをして頭皮の汚れをスッキリ落とす事をおすすめします。
おすすめ炭酸シャンプー
美容師によるBCクア|フォルムコントロールの口コミ
自宅で実際に使用してみて、妻と私の使用した感想です。
私は髪に癖はありませんが、使用感などを専門的に解説する為に一緒にレビューを載せてあります。
40代女性が使用した場合
妻の髪質
- 細い・多い・癖でホワホワと広がる
- 乾燥・敏感肌・痒くなるシャンプーが多い
- カラーリング(2ヶ月周期)
- 毎日のブローによるダメージ有り
- 40歳
使用シャンプー | フォルムコントロールシャンプー |
使用トリートメント | フォルムコントロールトリートメント |
泡立ち | |
香り | |
ハリ・コシ・髪の立ち上がり | |
癖の収まり | |
ダメージ補修効果 | |
頭皮の状態(痒みなど) |
総合評価
3.9
くせに特化しているだけあって、まとまりは◎
【泡立ち】
初めは泡立ちにくいが後半の泡立ちは大丈夫。普段バーム系のスタイリング剤を使っているが、一度洗いでも充分に落ちる。
【香り】
普通。
【ハリ・コシ】
然程感じない。
【癖の収まり】
緩い癖が落ち着いてブローがとてもしやすい。
湿気のある日でもブローのもちも良くなった。
【ダメージ補修】
弱っていた毛先がしっかりとしてパサつきもおさまった。
【頭皮の状態】
乾燥もしないし、つっぱらない。勿論痒くなったりもしない。
40代男性が使用した場合
私の髪質
- 猫っ毛・細い・少ない
- サラッとした緩い癖毛
- 頭皮が乾燥して痒くなりやすい
- 2~3ヶ月に一回パーマをかける耳にかかるくらいのミディアムヘアーで少しダメージ有り
- 41歳
使用シャンプー | フォルムコントロールシャンプー |
使用トリートメント | フォルムコントロールトリートメント |
泡立ち | |
香り | |
ハリ・コシ・髪の立ち上がり | |
癖の収まり | |
ダメージ補修効果 | |
頭皮の状態(痒みなど) |
総合評価
3.9
【泡立ち】
泡立て初めは心許ないが、後半になってくるとキメの細かい密な泡になってくる。
マットワックスとかでなければ一度洗いでも充分汚れが落ちる。
【香り】
良い香り。強すぎないので、アウトバスの香りと混ざりたくない方には丁度良いと思う。
【ハリ・コシ】
ハリ・コシに特化していないが、ケラチンなどの補修効果が効いてそれなりに髪がしっかりする。
【ダメージ補修】
ケラチンタンパク質などが髪に入って補修されるので、傷んで弱った髪がしっかりと補修される。
【頭皮の状態】
シャンプーのすすぎの時点でマイルドなのがわかる。グリセリンのおかげか頭皮がつっぱる事もなく良好◎。
評価まとめ
くせに特化しているだけあって、妻の緩いくせ毛は非常に扱いやすくなりました。
くせ毛の原因を抑制→内部補修→表面の補修と徹底した、くせ毛&ダメージケアシャンプーだと思います。
おさらい
- 縮毛をかける程ではないくせ毛
- ダメージが気になる
- 頭皮がデリケート
- シリコン系のトリートメントの方が合う
という方は直ぐに試してみる事をおすすめします!
以上の記事がお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!